photo of books
Unicode 13.0 において大正新脩大蔵経に使用される漢字(UCS外字)329種が符号化されました

2020年3月10日、世界の文字をコンピュータ上で効率的に利用できるようにすることに取り組むユニコード協会が公開した Unicode 13.0 において、大正新脩大蔵経掲載字として当研究会が2015年にIRG会議に提案した329種の漢字がCJK統合漢字拡張Gの一部として符号化されました。これにより、大正新脩大蔵経をはじめとする仏教テクストのコンピュータ上での取り扱いが大きく改善されます。

すでに当研究会の提案により、Unicode 10.0 におけるCJK統合漢字拡張F(以下、拡張F)において、学術団体からの漢字の符号化提案としては世界で初めて、2800種超の大正新脩大蔵経掲載字が符号化されており、SAT大蔵経テキストデータベースやCBETA漢文大蔵経等、国内外の仏教テクストに広く使用されています。今回の329種により、その利便性がさらに高まることになります。内容としては、拡張Fにおいて提案を見送った漢字、及び、慧琳撰一切経音義・希麟撰続一切経音義に使用されている漢字の一部から成ります。なお、この329種の漢字が含まれるCJK統合漢字拡張Gの文字のリストに関しては、以下のURLをご覧ください。SAT研究会による提案文字は、各文字の下部に記された文字番号にSAT-という接頭辞が付与されています。

対応フォントについては、SATが提案したCJK拡張F及びGをまとめたTruTypeフォントをご用意しました。

https://www.unicode.org/charts/PDF/Unicode-13.0/U130-30000.pdf


(SAT提案字の例)

現在、SAT研究会では、IRG会議における漢字符号化の活動に参画を続けつつ、2017年にIRG会議に提案した文字の符号化と、さらなる文字の調査、そして、拡張Fにおいて符号化した情報のエラー修正に取り組んでいます。今後ともご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

参考: