計247巻に用例あり出現回数 618

TextNo.
Vol.
Page

 検索語: "正伝" OR "正傳"  
  Length of KWIC:   表示巻数:
勝軍不動明王四十八使者祕密成就儀軌一卷 (遍智, 不空) (1)
 六月幸得此軌小池坊寶庫是信恕僧正傳持之本也享和改元辛酉冬共二三之
造像量度經續補 (工布査布) (1)
 指共算足滿百有二十五指之句然而正傳中則總略之如前今亦從之髮攅高八
彰所知論序 ( 發合思巴, 沙羅巴) (1)
 仁而穆穆不可量裕皇潜邸久知師之正傳敬詣請師敷教於躬師篤施靜志弘揚
仁王護國般若經疏卷第一 ( 智顗, 灌頂) (1)
 三才故曰仁王也問古人云仁王經非正傳譯是事云何答寡識小智深可憐愍豈
法華義疏卷第一 ( 吉藏) (1)
 二種一者燃燈二者傳燈燃燈即是序正傳燈所謂流通也七者三世諸佛凡有二
大方廣佛華嚴經疏卷第三十五 ( 澄觀) (1)
 細若麁細則實有惡言麁則不實虚搆正傳離間之言故名爲業今菩薩並離故皆
勝鬘寶窟卷中之本 ( 吉藏) (1)
 生五乘善根便是攝受正法莊嚴趣師正傳此義二宗師云登地已上眞得萬行攝
大般涅槃經集解卷第十八 ( 寶亮等) (1)
 善業不建故先辨正因也下頻有五譬正傳明此理也智秀曰悉有者悉有當成佛
維摩經略疏垂裕記卷第六 ( 智圓) (1)
 三藏有門以尊者從此門入道故此論正傳南天竺國不來此土二辭不堪二初分
肇論新疏卷中 ( 文才) (1)
 去西域華嚴梵本等皆此師尋至恨無正傳華嚴大鈔略述元由請大乘禪師者即

最近のあなたの閲覧・検索履歴

この閲覧・検索履歴は、Local Storageというブラウザの機能を利用して、利用者の皆様のWebブラウザに記録しております(サーバ側には残っておりません)。 なお、GoogleやFirefox等でLocal StorageやCookie等を含む設定ファイルを複数ブラウザ間で共有している場合、どのブラウザからでもこの履歴が見えるかもしれません。

    
 検索:"正伝" (2025/4/12 13:37)