計6巻に用例あり出現回数 7

TextNo.
Vol.
Page

 検索語: "校異"  
  • 1
 
  Length of KWIC:   表示巻数:
四分律行事鈔資持記上一上并序 ( 元照) (1)
 若偏守一宗則必成諍論故須統括考校異同斟量取捨方明行事故云爾也與字
重校一切經音義序 ( 慧琳) (2)
 閩中王少樵先生箸有玄應書引説文校異五卷慧琳書引説文
 五卷慧琳書引説文校異十二卷皆可爲此書輔似予於校録之
貞元新定釋教目録卷第二十七別録之八 ( 圓照) (1)
 共傳訛賛從盈卷帙有費功勞今者詳校異同甄明得失具爲條目有可觀焉新撿
資行鈔事鈔上一之分第二卷也。自鈔序始。至第一門開制往徴段 ( 照遠) (1)
 文若奪成重文足使人疑故須統括考校異同斟量取捨記與字平呼云云諸記作
因明論疏明燈抄卷第二本 ( 善珠) (1)
 七字都并五萬二千四百七十五字考校異同即今天竺沙門曇摩鞞執本佛護爲
選擇傳弘決疑鈔 ( 良忠) (1)
 印行直牒妄改鈔文也一上來雖謂對校異本依義定文而私心不敢自專故擧其
  • 1
 

最近のあなたの閲覧・検索履歴

この閲覧・検索履歴は、Local Storageというブラウザの機能を利用して、利用者の皆様のWebブラウザに記録しております(サーバ側には残っておりません)。 なお、GoogleやFirefox等でLocal StorageやCookie等を含む設定ファイルを複数ブラウザ間で共有している場合、どのブラウザからでもこの履歴が見えるかもしれません。

    
 検索:"校異" (2025/4/8 3:24)