計6巻に用例あり出現回数 23

TextNo.
Vol.
Page

 検索語: "景徳王" OR "景德王"  
  • 1
 
  Length of KWIC:   表示巻数:
校訂三國遺事叙 ( 一然) (3)
 王代竹旨郎聖徳王水路夫人孝成王景徳王忠談師表訓大徳惠恭王元聖大王早
 才遇賊勿稽子迎如師布川山五比丘景徳王代念佛師孝善第九眞定師孝善雙美
 世父母神文王代向得舍知割股供親景徳王代孫順埋兒興徳王代貧女養母跋三
三國遺事王暦第一 ( 一然) (1)
 葬骨散東海天寶壬午十四第三十五景徳王金氏名憲英父聖徳母炤徳大后先妃
三國遺事卷第二 ( 一然) (1)
 北犾請兵新羅客使六百四人來还國景徳王忠談師表訓大徳徳經等大王備禮受
三國遺事卷第三 ( 一然) (5)
 徳王創寺塑像因縁具載良志法師傳景徳王即位二十三年丈六改金租二萬三千
 或曰四佛山比丘卒既葬塚上生蓮又景徳王遊幸柏栗寺至山下聞地中有唱佛聲
 纔戌初即天寶四年乙酉四月八日也景徳王聞之施田於寺又納財幣焉前後所將
 全身躡雲而逝天寶十四年乙未新羅景徳王即位古記云天鑑二十四年乙未法興
 西右聖娘芬皇寺千手大悲盲兒得眼景徳王代漢岐里女希明之兒生五稔而忽盲
三國遺事卷第四 ( 一然) (2)
 元和在憲徳王代去聖徳幾七十年矣景徳王聞之迎入宮闥受菩薩戒嚫租七萬七
 咸遵其訓中華學士往往得此爲眼目景徳王天寶十二年癸巳夏大旱詔入内殿講
三國遺事卷第五 ( 一然) (11)
 異故謁金仙作玉皇郁面婢念佛西昇景徳王代康州今晋州一作剛州則今順安善
 爲貴珍後身議曰按郷中古傳郁面乃景徳王代事也據徴徴字疑作珍下亦同本傳
 昭即位始創望徳寺將以奉福唐室後景徳王十四年望徳寺塔戰動是年有安史之
 上月時時雲掩到潭遲月明師兜率歌景徳王十九年庚子四月朔二日並現挾旬不
 逸烏隱第也後句亡由是寵現於兩朝景徳王王即孝成之弟也二十二年癸卯忠與
 事則非此信忠明矣宜詳之又別記云景徳王代有直長李俊高僧傳作李純早曾發
 師實際寺釋迎如未詳族氏徳行雙高景徳王將邀致供養遣使徴之如詣内齋罷將
 現世至今稱曰國師房布川山五比丘景徳王代歃良州東北二十許里有布山川石
 加也古郷傳所載如上而寺中有記云景徳王代大相大城以天寶十年辛卯始創佛
 槐庭一夢去來今向得舍知割股供親景徳王代熊川州有向得舍知者年凶其父幾
 餓死向得割股以給養州人具事奏聞景徳王賞賜租五百碩孫順埋兒興徳王代孫
  • 1
 

最近のあなたの閲覧・検索履歴

この閲覧・検索履歴は、Local Storageというブラウザの機能を利用して、利用者の皆様のWebブラウザに記録しております(サーバ側には残っておりません)。 なお、GoogleやFirefox等でLocal StorageやCookie等を含む設定ファイルを複数ブラウザ間で共有している場合、どのブラウザからでもこの履歴が見えるかもしれません。

    
 検索:"景徳王" (2025/4/24 18:7)