INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 古代 [SAT] 古代

検索対象: すべて

-- 964 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (441 / 68064)  インド (274 / 21053)  日本仏教 (239 / 34690)  中国 (99 / 18569)  考古学 (82 / 572)  日本書紀 (68 / 812)  インド学 (59 / 1708)  仏教 (47 / 5156)  日本霊異記 (43 / 558)  インド仏教 (39 / 8063)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松村恒古代北インドにおける仏塔擬人観の発達宗教研究 通号 263 1985-03-01 279-280詳細IB:00031569-
松村恒アショーカ王伝の構成印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 82-86(L)詳細ありIB:00007942-
松村恒古代中世社会における王権の意義西日本宗教学雑誌 通号 15 1993-03-20 26-38(L)詳細IB:00018409-
松本豊胤開法寺跡(香川県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 81-91(R)詳細IB:00093335-
松本信道大安寺三論学の特質古代史論叢 通号 116 1994-07-01 1-34詳細IB:00054958-
松本仁あしびと悲歌禅文化 通号 76 1975-03-20 21-23(R)詳細IB:00088849-
松本寧至中世から古代へ宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 76 1990-03-15 533-550(R)詳細IB:00048361-
間野英二内陸アジア史研究の回顧と今後の課題東方学 通号 100 2000-09-01 137-145詳細IB:00035107-
間野英二佐藤長先生を偲ぶ東方学 通号 116 2008-07-31 246-248(R)詳細IB:00065359-
丸山竜平衣川廃寺跡(滋賀県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 10-17(R)詳細IB:00093328-
三浦国雄文人と養生中国古代養生思想の総合的研究 通号 116 1988-02-25 379-427(R)詳細IB:00051650-
水野善文古代・中世インド文芸世界のなかにみる聖典印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 1-11(R)詳細IB:00234784-
三橋正古代における神祇と仏教宗教研究 通号 291 1992-03-31 285-286(R)詳細IB:00088357-
三橋正古代から中世への神祇信仰の展開院政期の仏教 通号 291 1998-02-01 223-319詳細IB:00050768-
三橋正古代・中世における日本の表玄関、北九州の史跡を訪ねて大倉山論集 通号 42 1998-03-31 259-271詳細IB:00035843-
見留武士古代地鎮の執行者について佛教大学大学院紀要 通号 36 2008-03-01 49-64(R)詳細IB:00191327-
皆川完一光明皇后願経五月一日経の書写について日本古代史論集 通号 1 1962-09-01 501-572詳細IB:00049068-
皆川完一正倉院文書の整理とその写本続日本古代史論集 通号 2 1972-07-01 515-606詳細IB:00049075-
南真木人マガール南アジア / 講座世界の先住民族――ファースト・ピープルズの現在 通号 3 2008-03-30 262-278 (R)詳細IB:00077519-
蓑輪顕量日本古代における八斎戒の受容印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 28-34詳細ありIB:00009334-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage