Top/拠点の活動
** 拠点の活動 [#p9a1bb97]

- 2018 1/6-7 国際シンポジウム デジタルアーカイブ時代の人文学の構築に向けて を共催いたしました。

- 2016 9/12-14 日本デジタル・ヒューマニティーズ学会年次国際学術大会[[JADH2016 “Digital Scholarship in History and the Humanities”:http://conf2016.jadh.org/]]を共催いたしました。

- 2016 1/25、国際シンポジウム[[「HathiTrustとデジタルアーカイブの未来」:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/DHSYMPO201601]]を開催いたしました。

- 2015 9/4、Pip Willcox 先生(オックスフォード大学ボドリアン図書館)の講演会「"Gentle breath of yours my sails/ Must fill, or else my project fails": Tales of the Bodleian First Folio」を開催しました。([[詳細>sigch108]])

- 2015 7/8、Paul Hackett 先生(コロンビア大学講師)による講演会「Digital Humanities for Buddhist Literature and Languages」を開催しました。([[詳細>sigch107]])

- 2015 6/11、第2回人文情報学拠点ワークショップ「社会学におけるデータ利用の実際と問題」(講演者:佐藤健二教授(社会学))を開催しました。


*** 「人文情報学概論」既履修者によるDH関連活動 [#dfcef6ca]

-2019 5月、京都大学人文科学研究所で開催された第120回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会において、小川潤氏、小林拓実氏、佐治奈通子氏、塚越柚季氏、村田祐菜氏が発表を行いました

-2018 12月 東京大学地震研究所で開催されたじんもんこん2018にて、塚越柚季氏・鈴木親彦氏が発表を行い、塚越氏が学生奨励賞を受賞しました。

-2018 9月 JADH/TEI2018が開催され、小川閏氏・纓田宗紀氏・佐治奈通子氏・小風尚樹氏・鈴木親彦氏が発表を行いました。

-2018 6月 オーストリア・クロスターノイブルクにおいて開催されたデジタル学術編集版のサマースクルに4名の既履修者が招待されました。([[参加報告:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?DSE%20school]])

-2018 5月 王一凡氏、小風尚樹氏・纓田宗紀氏・小林拓実氏、杉浦清人氏が東京電機大学で開催された第117回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会で発表を行いました。このうち、王氏と小風氏らの発表が学生奨励賞を受賞しました。

-2018/4/15、当拠点で学んだ大学院生達が中心となって2018 Spring Tokyo Digital History Symposiumが開催されました。

-2018 1月 小風尚樹氏がワシントンDCで開催されたAmerican Historical AssociationによるAHA2018において人文情報学に関する研究発表を行いました。

-2017 12月 鈴木親彦氏が大阪市立大学で開催された人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2017で研究発表を行いました。

-2017 11月 小風尚樹氏がヴィクトリアで開催されたTEI2017 Conferenceにおいて研究発表を行いました。

-2017 9月 小風尚樹氏が同志社大学で開催された国際シンポジウムJADH2017において研究発表を行いました。

-2017 5月 新井庭子氏、北崎勇帆氏、鈴木洋平氏、佐藤正尚氏が[[情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会:http://jinmoncom.jp/index.php?CH114]]において研究発表を行い、新井庭子氏が[[奨励賞を受賞:http://jinmoncom.jp/index.php?%E4%BA%BA%E6%96%87%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%20%E5%A5%A8%E5%8A%B1%E8%B3%9E]]しました。

-2017 4月 鈴木親彦氏が[[人文学オープンデータ共同利用センター(CODH):http://codh.rois.ac.jp/]]の特任研究員に着任しました。

-2016 2月 北﨑勇帆氏が、[[第113回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会:http://jinmoncom.jp/index.php?CH113]]において共著者として発表を行いました。

-2016 9月 小風尚樹氏、王一凡氏、朱心茹氏が、日本デジタル・ヒューマニティーズ学会年次国際学術大会[[JADH2016 “Digital Scholarship in History and the Humanities”:http://conf2016.jadh.org/]]にてそれぞれ発表を行いました。

-2016 9月、小風尚樹氏によるDHの研究活動報告「歴史研究とデジタル・ヒューマニティーズの相関」がUTokyo Repositoryに掲載されました。 [[http://hdl.handle.net/2261/60849:http://hdl.handle.net/2261/60849]]

-2016 5月、王一凡氏、小風尚樹氏が[[情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会:http://jinmoncom.jp/index.php?%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%2F%E7%AC%AC110%E5%9B%9E]]において研究発表を行いました。

-2016 4/9、小風尚樹氏がカリフォルニア大学ロサンゼルス校ヤングリサーチライブラリにて開催されたワークショップで口頭発表を行いました。

-2016 4/8、小風尚樹氏がマサチューセッツ州のウィートンカレッジにて開催された[[MEDEA Workshop:http://medea.hypotheses.org/wheatonmassachusetts-april-6-8-2016/program-abstracts]]に招待されて口頭発表を行いました。

- 2016 1月、長野壮一氏による論文「デジタル歴史学の最新動向ーフランス語圏におけるアーカイブ構築およびコミュニティ形成の事例紹介ー」が『現代史研究』vol.61に掲載されました。

- 2015 12/20、北﨑勇帆氏が[[じんもんこん2015:http://jinmoncom.jp/sympo2015/]]においてポスター発表を行い、学生奨励賞を受賞しました。

- 2015 5/16、国立国会図書館東京本館にて開催された[[第106回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会発表会:http://jinmoncom.jp/index.php?%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%2F%E7%AC%AC106%E5%9B%9E]]において、王一凡氏、北崎勇帆氏、小風尚樹氏、世利彰規氏がポスター発表を行い、北崎勇帆氏が学生奨励賞を受賞しました。([[詳細>sigch106]])

- 2015 5/16、江戸川大学にて開催された日本出版学会2015年度春季研究発表会において、鈴木親彦氏が口頭発表を行いました。([[研究発表会サイト>http://www.shuppan.jp/yotei/680-2015-2015516.html]]) 

- 2015 3/20、王一凡氏が京都大学で開催された[[東洋学へのコンピュータ利用第26回研究セミナー:http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/seminars/oricom/2015.html]]において口頭発表を行いました。

- 2014 8/5、王一凡氏が北海道大学で開催された[[公開シンポジウム「漢デジ2014:デジタル翻刻の未来」:http://www.let.hokudai.ac.jp/event/2014/07/7404/]]において口頭発表を行いました。

- 2013 8/5 [[A Short Guide to the Digital_Humanitiesの日本語訳を掲載いたしました。:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?sg2dh]]

*** IIIFに関する取組み [#o06fb867]

- 詳細は[[こちら:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?IIIF_C]]

*** 拠点に関連する活動 [#gcbb31bd]

- 2015 11/30-12/2、国立台湾大学にて開催された[[DADH2015:http://www.dadh.digital.ntu.edu.tw/en/]]にて下田正弘教授が招待され講演を行いました。

- 2015 6/29-7/3、シドニーにて開催されたADHO主催のDH国際学術大会[[DH2015:http://dh2015.org/]]にて拠点メンバーが参加し、研究発表を行いました。

- 2015 1/31 下田正弘教授が[[第1回U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア:アジア研究図書館の構築に向けて」:http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/archives/japanese/sympo2014]]にて「仏教学知識基盤から照らすデジタル・ヒューマニティーズの現在と図書館の未来」と題する講演を行ないました。

-ローザンヌで開催されたDH2014に拠点メンバーが参加し、研究発表を行いました。(2014/7)

- 2012 9/15-17、国際会議 [[JADH2012 conference:http://www.jadh.org/jadh2012/]]は御陰様で盛会のうちに終了しました。(会議のレポート [[原文>http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?English%20JADH2012%20report]]|[[日本語訳>http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?JADH2012%20report]])

- 下田正弘教授によるDH2012国際会議における基調講演の内容を公開いたしました。([[原文>http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?English%20DH2012%20Keynote]]|[[日本語訳>http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?DH2012%20keynote%20address]])

- 国際シンポジウム「[[デジタル化時代における知識基盤の構築と人文学の役割――デジタル・ヒューマニティーズを手がかりとして――>http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?DHSympo_2011]]」は御陰様で盛会のうちに終了しました。(2011/11/30) ※John Unsworth教授の講演の日本語訳は[[こちら>http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?Unsworth]]。