Top/お知らせ バックナンバー

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[お知らせ:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC]]


2019/12、当拠点の新しいWebサイト [[https://dh.l.u-tokyo.ac.jp/:https://dh.l.u-tokyo.ac.jp/]] が公開されました。以後はそちらをご覧ください。

2019/9、大向一輝准教授が着任しました。

2019/4、イタリア・ストレーザにて開催されたデジタル学術編集版スプリングスクールに招待された大学院生4名による[[参加報告:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?SCUSI2019_reports]]を掲載いたしました。(2019/6/30)

2018/6、オーストリア・クロスターノイブルクにおいて開催されたデジタル学術編集版サマースクールに招待された大学院生のうち2名による[[参加報告:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?DSE%20school]]を掲載いたしました。(2019/4/1)

2018/11/15-16、プリンストン大学にてNCC (North American Coordinating Council on Japanese Library Resources)が主催する[[ IIIFのワークショップ:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?NCC2018IIIF]]に講師を派遣しました。


2018/9/9-13、当拠点が開催する[[TEIカンファレンス:https://tei2018.dhii.asia/]]が一橋講堂にて実施されます。(2018/7/24)

2018/4/15、当拠点で学んだ大学院生達が中心となって[[2018 Spring Tokyo Digital History Symposium:https://naokicocaze.wordpress.com/2018/03/20/2018-spring-tokyo-digital-history-symposium-%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/]]が開催されました。(2018/4/2)

【情報更新】2018/1/6-7、国際シンポジウム「デジタルアーカイブ時代の人文学の構築に向けてー仏教学のための次世代知識基盤の構築ー」の参加申込フォームができました。下記URLから参加申込をお願いいたします。(2017/12/26,一部修正12/30)

[[https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdIcKsF-2fPTvARLSFG6As6xaRfidtgG3j0jKcFJKFrVhVTnQ/viewform:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdIcKsF-2fPTvARLSFG6As6xaRfidtgG3j0jKcFJKFrVhVTnQ/viewform]]~
#ref(201801symposium_1_4.pdf)~


2018/1/6-7、東京大学法文2号館2階1番大教室にて、国際シンポジウム「デジタルアーカイブ時代の人文学の構築に向けてー仏教学のための次世代知識基盤の構築ー」を開催いたします。要参加申込ですが、申込方法については今後の情報更新をお待ちください。(2017/12/26)~
#ref(201801symposium_1_4.pdf)~


12/13、東京大学法文1号館第1階113教室にて、[[ハンズオン・ワークショップ「中国古典のためのデジタル研究ツール」:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/CTEXTWS]]を開催いたします。要参加申込です。(2017/11/15)

11/21、山上会館にて、[[デジタルアーカイブ構築・利活用セミナー: TEI入門・実践編:https://www.dhii.jp/dh/tei20171121.html]]を開催します。要参加申込です。(2017/11/19)

10/17、一橋講堂にて、[[IIIF Japan シンポジウム  〜 デジタルアーカイブにおける画像公開の新潮流 〜:http://iiif.jp/2017tokyo_sympo]]を開催します。要参加申込です。(2017/9/28)


[[IIIFに関する取組み:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?IIIF_C]]のページを開設いたしました。(2017/9/27)


7/27、一橋講堂にて、[[IIIFハンズオンワークショップ:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?IIIF_WS]]を一橋講堂にて開催いたします。要参加申込です。(2017/7/11)


受講生の鈴木親彦氏が人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)の特任研究員に着任しました。 (2017/4/4)

国際的なWeb画像の相互運用規格を策定するIIIF協会への加盟のお知らせ

[[http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?IIIF-C:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?IIIF-C]]

2016年9月8日、東京大学大学院人文社会系研究科次世代人文学開発センター人文情報学拠点(以下、人文情報学拠点)は、国際的なWeb画像の相互運用規格を策定するIIIF(International Image Interoperability Framework、トリプルアイエフ)協会への加盟が、日本の機関として初めて、正式に承認されました。


国際ワークショップ「日本語テクストのモデルとTEI」を開催いたします。
詳細については以下のリンク先をご覧ください。
 日時:8/31(水) 13:00-18:00
 場所:東京大学赤門研究棟

[[http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?teijpsig:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/index.php?teijpsig]]

国際シンポジウム「HathiTrustとデジタルアーカイブの未来」を開催いたします。
詳細については以下のリンク先をご覧ください。(2015/12/24)~
 日時:1月25日(月)午後1時30分~午後5時50分
 場所:東京大学本郷キャンパス伊藤国際学術ホール
 盛会裏に終了しました。ありがとうございました。

[[http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/DHSYMPO201601:http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/DHI/DHSYMPO201601]]~


「古代ガーンダーリ―写本研究国際プロジェクトREAD」ワークショップを開催いたします。
詳細については以下のファイルをご覧ください。(2015/12/14)~
 日時:12月21日(月)午後2時~午後5時30分
 場所:東京大学本郷キャンパス(文学部)法文1号館311番教室
 盛会裏に終了しました。ありがとうございました。
#ref(国際ワークショップREAD案内.pdf)~

Pip Willcox先生(オックスフォード大学ボドリアン図書館)の講演会を9月4日に開催いたします。
詳細については以下のファイルをご覧ください。(2015/8/21)~
 日時:9月4日(金)10時30分より 場所:法文1号館314教室
 タイトル:"Gentle breath of yours my sails/ Must fill, or else my project fails":
  Tales of the Bodleian First Folio
  盛会裏に終了しました。ありがとうございました。
#ref(人文情報学と図書館.pdf)~

Paul Hackett先生(コロンビア大学講師)による講演会を開催いたします。(2015/7/1)~
 日時:7月8日(水)16時50分より  場所:法文1号館312教室
 タイトル:Digital Humanities for Buddhist Literature and Languages
 盛会裏に終了しました。ありがとうございました。

第2回人文情報学拠点ワークショップを開催します。(2015/6/11)~
 日時:6月25日(木)午後5時より 場所:法文1号館312教室
 講演者:佐藤健二教授(社会学)  タイトル:社会学におけるデータ利用の実際と問題
 盛会裏に終了しました。ありがとうございました。


2014年度の「人文情報学概論II」授業の成果物として[[「歴史研究のための財務記録史料マークアップ手法」日本語訳>HFRs]]を公開いたしました。(2015/5/14)


次世代人文学開発センター 創成部門 人文情報学拠点のWebサイトを公開しました。